Re: 【Xlink kai】桜道楽土 ≪楽しく狩りましょう♪≫ ( No.142 ) |
- 日時: 2010/12/30 12:35
- 名前: 007 ◆MH3rdTpeaI (ID: E4qQmB6A)
- 参照: http://mhp3sakura.chatx.whocares.jp/
- 皆さんこんにちは〜
たった今起きたばかりですw
>蒼桜さん なるほど、貴重なご意見有り難う御座います これだけ多くの文章に対する書き込みをしたらかなりの量になって訳が分からなくなりそうなので部分的に抜き出させて頂きます
>今のところこれといった大きなミスは出ていないのだから、今はルールを作らなくてもいいのではないか。 >このまま行っても大きなミスは生まれないと思います。 大きなミスとは具体的に何でしょうか? あと、元団長の意見で言わせて頂くとルールを定めなかった事によってトラブルが起きた事もしばしばありました 何故このまま行っても大きなミスが出ないと言えるのでしょうか?
>逆に今ルールを作ってしまいますと、チームの為に貢献している皆様をルールで制限していくことになると思うのです。 私が前のレスで申し上げました通り制限しているのは保護の為であり悪いことではないと思います 確かに、厳しい面で色々制限を設けられたら大変かもしれませんが、私の定めたルールは常識的な事だけであり このチームに常識的な方だけしかおられないのですから何も縛られる事など無いはずだと思います 制限と自由は対義語のように感じますが私は類義語だと思っています 具体的な例を出しますと、暴行罪という法律をこの世から撤廃したとしましょう すると暴行罪を無くした事によって嫌な奴を好きなだけぶん殴れるでしょう しかし、暴行罪が無くなったのは自分だけではないので相手も当然殴ってきます このような憎しみの連鎖が発生するような混沌とした環境を作らないためにもルールというものがありそれによって私達は保護されているのです もし、憎しみの連鎖が発生するよう事があれば私達がルールをしっかりと定めなかったせいであり責務が問われるのではないかと思います
>ルールによって生まれたいいチームと、皆さんが作り上げてきたいいチーム、どちらがいいと思いますか? この皆さんというのがこのチームの集合として考えるのであれば、 ルールを定めるのも「皆さんが作り上げてきたいいチーム」に含まれるのではないでしょうか? ルールを定めるという行動もある種の創造活動であり良いチームを作るためではないでしょうか 私は良いチームを作るためにはまずはこのチームを体系的且つ網羅的に把握しなければならないと考えます そのためにルールという枠組みを設けてその中で秩序を図るのが良いのではないかと思っています
これ以上話し合うとなると掲示板でのやり取りよりもリアルタイムの話し合いの方がいいかもしれませんね という訳でチームの為のチャットルームを作成してみました〜(上のURL参照) なお、入室にはパスワードが必要ですがこれは荒らし防止の為にチームの方だけに知って欲しいので、 私がkaiにて伝えますのでパスワードを知った方は他の方とお会いした時はどんどん伝えていって下さい くれぐれも掲示板でパスワードを発言しないようにお願いしますねw(まあ、パスワードを変える事も出来ますがw)
では、今から部屋が立っていたら向かいますね〜ノシ
|
|