Re: 【梅雨入り】大剣スレ【しましたね】 ( No.467 )
日時: 2011/06/02 22:07
名前: 和 ◆P1AWcg9OTs (ID: aM4IDFMY)

お腹壊しました\(・Д・ )/
最近は寒くなったり暑くなったり(ry

>>チケ様
差し替えておきました^^

そして永久TA参加ありがとうございます><
非火事場でそのタイム・・・。私なら25分越すかも(ry

永久TAは煮詰まらないのでディア指南でも細々と(

■ディアブロス&ディアブロス亜種討伐指南■
 ※TAを前提に解説していきます。

◇どんなモンスター?
 砂漠に住み、地中から襲い掛かってくる凶暴な飛竜。
 大きな2本の角を持つことから「角竜」、亜種は「黒角竜」と呼ばれます。
 とにかく隙が少ないモンスターです。そのうえ怒り時にはスピードアップして(ry
 大剣ならば弱点が狙いやすいことがせめてもの救いでしょうか。

◇どんな武器を選べばOK?
 威力や切れ味の高い無属性大剣やノーザンライト、スキル構成によってはアルレボorグラシュバリエで。
 特に意識したディアブロス専用の大剣なんかはありません。何でもOKかと(

◇ディアブロスに有効なスキル
 高級耳栓、回避性能、納刀術、罠師(隙を作る) などetc...
 攻撃のチャンスを増やせるスキルor防御系のスキルを選ぶといいと思います。

◆具体的な立ち回り
 【基本の立ち回り】
 隙が少ないので、攻撃できるチャンスは逃さないようにしましょう。
 特に、弱点は腹〜尻尾なので突進後には追いかけて積極的に狙いましょう。
 高級耳栓をつけて咆哮中に攻撃するのもありです。

 【突進】
 まずはこれに注意を。素直に回り込むor間に合わなければガードで。
 出だしの足元なら当たり判定はありません、振り向き溜めを狙う人は覚えておくといいかも知れません。
 突進には3パターンあります。それぞれ↓で。

 【突進(角突き上げフィニッシュ)】
 突進後に角を振り上げて止まります。
 攻撃のチャンスなので、普通に尻尾に抜刀を。
 その後は地中潜行or振り向き、たまに尻尾振りが入りますのでご注意を。

 【突進(滑り込み)】
 勢いを殺さずに滑り込みます。ずざざーっと。
 高確率で尻尾振りが来ますので、それを踏まえて抜刀または様子見を。

 【突進(フェイント)】
 突進後に止まって、振り向いてから再度突進してきます。
 最大で3回まで突っ込んできます。

 【地中潜り】
 これも頻度↑。怒っていなければ音爆弾が効きます。
 潜られたらぐるーっと大きな円を描くように走りながら様子見を。
 潜ったあとの急襲については後述。音爆弾時には翼膜に溜め3→横殴り→強溜め3を。

 【突進&急襲】
 自分の方に向かって地中から突進&急襲してきます。
 土煙でおよそのタイミングを計っておきましょう。フェイントが入ることもあるのでご注意を。

 【フェイント→飛び掛かり】
 2回フェイントを入れた後、こちらに飛び掛ってくる攻撃。
 砂煙が通常より大きいので判別はしやすいです。
 タイミングを合わせて緊急回避。その後高確率で威嚇が入るので溜め3の準備を。

 【咆哮】
 高級耳栓があれば溜め3が入ります。
 回避性能+1以上で回避できる仕様になったらしいです。

 【前進】
 少し前に出て、色々な行動に移ります。
 体感では↓に移りやすいので、それを踏まえて様子見を。

 【威嚇】
 腹or尻尾に溜め3を。
 さりげなく尻尾に当たり判定があります。吹っ飛ばされるので注意を。

 【尻尾回転】
 お腹の下で溜め入ります。余裕があれば狙いたいところです><

 【尻尾振り】
 左右に尻尾を叩きつけてくる攻撃。よく突進後に飛んできます。
 一応回避行動で回避可能。余裕があれば尻尾や腹に抜刀を。

 【噛み付き】
 威力は低いですが、当たると尻餅をつきます。
 尻尾にも当たり判定があるので、その辺りを注意しながら余裕あれば抜刀を(ry

 【角振り上げ】
 2ndGから入ったモーション。
 2、3歩後ずさりした後、左1回のみor 左→右へと2回大きく角を振り上げてきます。
 その際、尻尾にも当たり判定があるので攻撃範囲が非常に広くなっています。尻尾きそうなら回避行動を。
 ディアブロスの左脚側で1回目を回避できた時は、2回目がこないか様子を見つつ反撃しましょう。


こ、こんな感じでしょうか(
いつも通りですが、意見・質問・その他がございましたら私までお願いします><