Re: ジンオウガ ( No.1 ) |
- 日時: 2010/12/11 13:59
- 名前: にゃにおー! (ID: 1Oy6JlIV)
- ・武器
・防具 ・どれだけ狩ったことがあるのか まだ詳しく聞きたいことはありますが早く倒したいのなら剣士装備のほうが良いです。 ダメージ効率が違いますからね。
ただ、ガンナー装備なら攻撃を受けないように避ける分狩りに集中する(しないといけない)ため逆に早くなることもあります。
まずは装備などについて詳しく書いてください。
尻尾を簡単に斬るというよりも、剣士装備なら尻尾しか攻撃しないようにすると早く斬れます。 なので、尻尾に攻撃できないなら立ち回りの仕方を少しでいいので変えてみましょう。
逆鱗は一応報酬でも出ますが、なかなか出ません。 根気よく狩り続けましょう。
|
Re: ジンオウガ ( No.2 ) |
- 日時: 2010/12/11 14:06
- 名前: カノン (ID: L5NVoKLV)
武器 真ユクモノ双剣 防具 ラングロ一式 約10頭
|
Re: ジンオウガ ( No.3 ) |
- 日時: 2010/12/11 14:18
- 名前: カノン (ID: L5NVoKLV)
逆鱗は一応報酬でも出ますが、なかなか出ません。 根気よく狩り続けましょう。 のこちですが、捕獲?それとも、狩猟ですか?
|
Re: ジンオウガ ( No.4 ) |
- 日時: 2010/12/11 14:33
- 名前: にゃにおー! (ID: ???)
- 10頭狩って逆鱗が出ないのは、時々ありますから許容範囲です。
あと、双剣でやられているようなので、コケさせようと脚を狙っているかもしれませんが、疲れさせたときの立ち止まっている時間に攻撃したほうが早く狩れます。 食事中や帯電中(放電に気を付けないといけないが、)は攻撃し続けられるチャンスなのでしっかり活用すれば、もっと早くなるはずです。
>>3の 捕獲?それとも、狩猟ですか? のことですが 逆鱗は捕獲しようが討伐しようがどちらでも出てくる可能性がありますし、尻尾からも取れることがあるんですが・・・ 問題は出る確率が極端に低いことです。 だからたくさん狩るのが一番逆鱗の取りやすい方法なんです。
|
Re: ジンオウガ ( No.5 ) |
- 日時: 2010/12/11 14:35
- 名前: カノン (ID: L5NVoKLV)
- Re: ジンオウガ ( No.2 )
のことですが、スキルは 暑さ無効 回避性能+1 火属性【小】 狩猟7 捕獲6 合計13頭 最大記録1508.54cm 最小記録1389.05cm
|
Re: ジンオウガ ( No.6 ) |
- 日時: 2010/12/11 14:49
- 名前: にゃにおー! (ID: ???)
- スキルより雷耐性のほうが気になります。
雷耐性が低いと、帯電中は相手の一撃のダメージが大きくなるため、それだけ攻撃をしにくくなります。
そのため、防具はできるなら、ネブラ一式かボロス一式で行きましょう。
武器は、火属性のフレイムストーム(双剣)にしたほうが良いかもしれません。 なお、フレイムストームは、アグナコトルの素材で作る双剣です。 攻撃力140火属性25会心率30%
|
Re: ジンオウガ ( No.7 ) |
- 日時: 2010/12/11 14:47
- 名前: カノン (ID: L5NVoKLV)
- 雷耐性−5
今戦って2回死にました
|
Re: ジンオウガ ( No.8 ) |
- 日時: 2010/12/11 14:51
- 名前: カノン (ID: L5NVoKLV)
- 今尻尾を切って帯電毛
|
Re: ジンオウガ ( No.9 ) |
- 日時: 2010/12/11 14:54
- 名前: にゃにおー! (ID: 1Oy6JlIV)
- >>6に書いた装備のことについてよく考えて、これなら大丈夫と思えるものができたなら、下に書いた攻略法を参考に戦ってください。
〜立ち回りについて〜 ジンオウガの攻撃は基本的に奴の近く(特に前方)にしかあまり来ない。ただし電気球やら青い帯電状態でジャンプしてくるやらで、離れすぎたり、離れられても注意。 それでも基本的に、ジンオウガの腹付近に入り込めばジャンプ〜尻尾叩きつけ・前足振り下ろし以外は当たりません。
前足を叩き付けてくる攻撃は、慣れれば一番避けやすい。(脚を上げた瞬間に×で転がるようにすれば基本OK) 腹付近なら、前足が当たるのは3発目なので、そのときに回避すれば十分です。
しかも、オトモに攻撃が向かっているときには、尻尾のあたりにいれば攻撃を受けずに攻撃し放題(^q^)
帯電中に「ワォーン、ワォーン、ワォーン」と三回鳴いたり、(体力が残りわずかな時にするようです)帯電状態じゃないのに、周辺に緑の球体(たぶん雷光虫)が浮いているときに帯電したりした後に、周辺に電気のフィールドのようなものを出すため近づくと危険です。(この後でジンオウガは帯電状態となります。)
帯電すると周りに緑(時には青)のオーラ(たぶん微量な電気)のようなものを出すため、 雷耐性が高くない場合、攻撃を食らうとかなりのダメージ(゜□゜;) そのうえ、青っぽいときは奴の周辺に雷を落としまくるためご注意を。
|
Re: ジンオウガ ( No.10 ) |
- 日時: 2010/12/11 15:00
- 名前: カノン (ID: L5NVoKLV)
- 今捕獲しました
ドキドキ
|
Re: ジンオウガ ( No.11 ) |
- 日時: 2010/12/11 15:02
- 名前: カノン (ID: L5NVoKLV)
- 逆鱗もらえませんでした
|
Re: ジンオウガ ( No.12 ) |
- 日時: 2010/12/11 15:08
- 名前: にゃにおー! (ID: 1Oy6JlIV)
- そういう時は、「逆鱗すら持ってないカスなジンオウガかよ!どうりで弱ぇわけだ!!」
と思いましょうww
|
Re: ジンオウガ ( No.13 ) |
- 日時: 2010/12/11 15:11
- 名前: カノン (ID: L5NVoKLV)
- わかりました
|
Re: ジンオウガ ( No.14 ) |
- 日時: 2010/12/11 15:25
- 名前: カノン (ID: L5NVoKLV)
- 尻尾をきっても逆鱗ガもらえないかすでした
|
Re: ジンオウガ ( No.15 ) |
- 日時: 2010/12/11 15:28
- 名前: にゃにおー! (ID: 1Oy6JlIV)
- あれだな、カスの極みだなww
|