![]() ディアブロスの亜種で、通常種と同様に音爆弾が有効。疲労時に閃光玉を使うと行動が遅い上に、噛みつきと尻尾回転攻撃が多いので、攻撃のチャンスを作りやすい。 状態異常
|
アイテムの効果
基本的に罠は使う度に効果時間が短くなる。疲労時に効果が延長される場合は、+何秒と表記 怒り時の目安
怒り状態移行時には、威嚇行動を行い、口から黒い煙を吐くようになる。 疲労時の目安
ヨダレを垂らし、威嚇の頻度が増加。地中へ潜るのに時間がかかるようになる。エリア9のサボテンを食べようとする。 捕獲の目安1、2回攻撃しただけで怒るようになり、エリア11へ向かい休眠しようとする。 |
※肉質欄の単位は%。数値が低くなる程カットされて効果が低く、数値が高い程効果が高くなる。よろめきはその数値に達すると、よろめいたり怯むなどする。
よろめき欄に二つ項目がある場合は、右翼・左翼のように、よろめき耐性が独立していることを示しています。
部位 | 回数 | 集会浴場上位 | 条件&備考 |
---|---|---|---|
本体 |
|
|
|
尻尾 |
|
|
|
落とし物 |
|
|
|
部位 | 集会浴場上位 | 条件&備考 |
---|---|---|
頭(両角) |
|
頭部に一定ダメージのダメージを与え1回ひるませると1本角が折れるので、2回ひるませて両方の角を折る。両角破壊で報酬確定 |
集会浴場上位 | 条件&備考 |
---|---|
|
攻撃方法 | 詳細&備考 |
---|---|
突進(角突き上げフィニッシュ) | 身構えた後、前方へ勢いよく走って最後に角で突き上げる。 |
突進(滑りこみ) | 身構えた後、前方へ勢いよく走って、そのままの勢いで滑りこむ。 |
突進(フェイント) | 突進した後止まって、方向転換して再度突進するという行動を、最大3回まで繰り返す。 |
前進 | 少しダッシュしかけるような動作。 ここから、他の行動へ移行する。 |
噛みつき | 少し前進してから、正面へ噛みつく攻撃。威力は弱いが当たると尻餅をつく。 |
角振り上げ | 2、3歩後ずさりした後、左1回のみ or 左→右へと2回大きく角を振り上げる攻撃。 |
尻尾振り | 突進の後によくやる尻尾振り。 後ろから追いかけると左側の攻撃範囲が広いので、右の尻尾振りが終わった空間から斬り込んで行くと良い。 ※ 尻尾を斬った後は、右側はもちろんのこと、右側にすら尻尾が届かないので、前に回り込んで角を攻撃することもできる。 |
回転尻尾 | 180度回転しながら尻尾を振り回す攻撃。 ※ 攻撃範囲が広いので、尻尾を斬り落とすと回避しやすくなる |
威嚇 | 怒り移行時には必ず威嚇行動を行う。 |
咆哮 (バインドボイス【大】) |
咆哮の時間が長く、連続で叫ぶことも多いので、近くでガードするか、高級耳栓のスキルを付けていれば逆に攻撃のチャンスになる。 |
潜行 | 予備動作なしで地中へ潜る。 |
潜行後、突進&急襲 | 潜行後、前進を開始した瞬間のハンターの位置目がけて突進した後、地上へ突き上げ急襲する。 |
潜行後、フェイント&飛びかかり | 潜行直後、または突進してターゲットとなるハンターを通り過ぎた後、地響きと共に2〜3度大きな砂埃を上げた後、ハンターへ向かって飛びかかる攻撃。 |
ポイント | 詳細&備考 |
---|---|
角を活かした攻撃 | 大きな角を活かした攻撃と、地中からハンターを急襲する攻撃が得意なディアブロス。 |
瀕死状態に近づくと怒りまくるディアブロス | HPが減り、瀕死状態に近づくと、1、2回攻撃を当てるだけで怒るようになる。 |
ポイント | 詳細&備考 |
---|---|
疲労時の変化 | 疲労状態になると、行動速度が遅くなり、地中に潜るのに時間がかかるようになるので、攻撃のチャンスが増える。 |
ポイント | 詳細&備考 |
---|---|
音爆弾 | 怒っていない時のディアブロス亜種の潜行直後に使うと、通常時で12秒、疲労時には15秒もの間拘束することができ、何度使用しても効果時間が短くならないので、非常に役立つ。 |
閃光玉 | ディアブロス亜種は、閃光玉を使用すると噛みつきと回転尻尾攻撃しかしてこなくなるので、攻撃のチャンスを作るのに役立つ。ただし回を重ねるごとに効果時間は短くなる点ので、過度の期待は禁物。 |
オススメ武器 | 氷属性の武器が最も有効で、後は火属性以外はどれでも同じくらい有効。 |
ポイント | 詳細&備考 |
---|---|
角を柱に突き刺さらせる | エリア4のアリ塚と岩と上側の壁、エリア8のアリ塚と上側の壁、エリア9の右の方にある柱、エリア10の上側と右側の壁に向かって突進を誘うと、約10秒程動けなくなるので、角や尻尾の部位破壊のチャンスとなる。 |
角振り上げの対処方法 | ディアブロス通常種も亜種も、右斜め後方へ体を低予備動作の後、前方へ大きく角を振り上げる攻撃をしてくる際、ディアブロスの左足の外側にいれば、1回の時も2回繰り出してくる時も、回避しやすく反撃しやすい。 |
角の部位破壊 | 頭の肉質が硬いので、氷属性が付与された武器の方が、破壊しやすいだろう。 |
属性 | 効果 | ||
---|---|---|---|
斬 | 打 | 弾 | |
弱点部位 | 腹 | 腹 | 尾 |
火 | × | ||
水 | ○ | ||
雷 | ○ | ||
氷 | ◎ | ||
龍 | ○ | ||
×<▲<△<○<◎ (部位によって変化あり) |
|||
咆哮 | 大 | ||
風圧 | 小 | ||
砂原の移動エリア | |||
4・7・8・9・10・(11) |