![]() ※ ウカムルバスのクエストの出現条件は、集会所浴場の上位クエストの内、亜種・希少種・アマツマガツチを含む、メインターゲットが1体のクエストを全てクリアすること。 状態異常
|
アイテムの効果
基本的に罠は使う度に効果時間が短くなる。疲労時に効果が延長される場合は、+何秒と表記 怒り時の目安
咆哮(バインドボイス【特大】)後、怒り状態へ移行すると、頬から白い蒸気が出るようになる。動きが素早くなる。 疲労時の目安
疲労状態にはならないが、瀕死時には動きが遅くなり、脚を引きずるように歩く。 |
肉質(腹の部位破壊後) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
部位 | 切断 | 打撃 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 | 気絶 | よろめき |
頭 | 50 | 45 | 70 | 25 | 5 | 20 | 0 | 20 | 100 | 660 |
背中 | 30 | 40 | 30 | 15 | 5 | 15 | 0 | 10 | 0 | 264 |
胸 | 40 | 50 | 30 | 20 | 5 | 15 | 0 | 15 | 0 | 748 |
腹 | 25 | 30 | 20 | 20 | 5 | 25 | 0 | 10 | 0 | |
尻尾 | 30 | 35 | 20 | 15 | 5 | 15 | 0 | 20 | 0 | 550 |
前脚 | 30 | 25 | 15 | 20 | 5 | 10 | 0 | 10 | 0 | 右440 左440 |
後脚 | 30 | 30 | 40 | 25 | 5 | 10 | 0 | 15 | 0 | 右396 左396 |
※肉質欄の単位は%。数値が低くなる程カットされて効果が低く、数値が高い程効果が高くなる。よろめきはその数値に達すると、よろめいたり怯むなどする。
よろめき欄に二つ項目がある場合は、右翼・左翼のように、よろめき耐性が独立していることを示しています。
部位 | 回数 | 集会浴場上位 | 条件&備考 |
---|---|---|---|
本体 |
|
|
|
尻尾 |
|
|
|
落し物 |
|
|
部位 | 集会浴場上位 | 条件&備考 |
---|---|---|
頭(顎) |
|
顔面を攻撃して2回ひるませることで1段階破壊で左顎が欠け。さらに2回ひるませることで2段階目の破壊が成立し右顎が欠ける |
左右前脚爪 |
|
左右の前脚は両方とも破壊可能で、片方を2回ひるませることで破壊成立。片方破壊するだけで報酬確定 |
腹 |
|
腹部を攻撃して2回ひるませることで破壊成立。破壊後は一部の肉質が変化する |
背ビレ | 50%:崩竜の上ビレ*2 35%:崩竜の上ビレ 15%:崩竜の堅殻 |
背中を攻撃して1回ひるませることで破壊成立。背中の突起が欠ける |
攻撃方法 | 詳細&備考 |
---|---|
方向転換 | ハンターのいる方向へ向きを変える行動で、前脚に当たり判定があり、当たると尻もちをつく。 |
突進 | 大きなモーションで突進してくる攻撃だがホーミング性能は低い。横方向に広い当たり判定があるが、走って逃げれば余裕で回避できる。 |
噛みつき | 顔前だけでなく、胸のあたりと前脚付近にも攻撃判定がある |
振り向き噛みつき (飛んでくる雪塊:雪だるま) |
大きく背後方向へ振り向き様に噛みつく攻撃。 尻尾や後ろ脚付近で攻撃している時にピンポイントで振り向いてくるので、夢中になって攻撃している時に喰らいやすい。 しかも、振り向く時に地面を削って、雪の塊を周囲に降らす。 |
尻尾なぎ払い (雪煙:雪だるま) |
正面から対峙した状態で大きく左へ振りかぶり、右側側面から腕付近までを尻尾でなぎ払う攻撃。尻尾攻撃の後の雪煙にも攻撃判定があり、当たると雪ダルマの効果あり。尻尾切断後は、雪煙による攻撃が消える。 |
ボディプレス (震動) |
その場で立ち上がった後、正面に倒れこむ。周囲に振動の効果あり |
雪塊飛ばし (飛んでくる雪塊:雪だるま) |
アゴを突き上げるようなモーションで、雪の塊を飛ばす攻撃。当たると雪ダルマの効果あり |
雪中遊泳→飛び出し (飛び出し:氷属性やられ) |
雪の中に潜行し、地中を泳ぎながらじわりじわりとハンターに向かって進んでくる。 |
氷属性ブレス(正面) (氷属性やられ) |
雪をえぐりとるように直線にブレスを吐くと同時に、当たると雪ダルマの効果のある雪玉が飛び散る。 |
氷属性ブレス(なぎ払い) (氷属性やられ) |
咆哮よりちょっと早めのモーションで立ち上がった後、正対した状態で近距離右から左方向へなぎ払うように吐く雪ブレス。 |
とびかかり (震動) |
少しの溜めモーションのあと、尻尾で地面をたたいた反動を利用して飛び掛ってくる。着地点周辺に震動の効果あり。 |
威嚇 | 尻尾を軽く一回叩きつけて威嚇する行動 |
咆哮 (バインドボイス【特大】) |
ハンター発見時と怒り移行時などに叫ぶ。 |
ポイント | 詳細&備考 |
---|---|
巨体 | 非常に体が大きいので、ガードできる武器にとっては、腹下はかなり安全地帯となる。 |
ポイント | 詳細&備考 |
---|---|
雪地中を自由に泳ぐウカムルバス | 潜航→雪中遊泳というのが最も多い攻撃パターンの一つだが、ガードができる武器ならガードしてしまえば良い。 ガードできない武器の場合は、技の出始めてまもない頃に、タイミングを測って、ウカムルバスの斜め後方へ回り込むように緊急回避すると避けられることが多い。 この時に壁を背にしていると、ウカムルバスがずれて攻撃を喰らってしまうので、なるべくエリア中央付近の広い場所で回避するようにしよう。 |
ポイント | 詳細&備考 |
---|---|
ウチケシの実 | 氷属性ブレスや雪中からの飛び出しで、氷属性やられ状態になってしまうと、走ることが難しくなってくるので、ウチケシの実が役立つ。 |
消散剤 | 雪だるま状態を解除できるので、必ず持って行きたい。 消散剤=増強剤+はじけイワシ |
ポイント | 詳細&備考 |
---|---|
属性 | 効果 | ||
---|---|---|---|
斬 | 打 | 弾 | |
弱点部位 | 頭 腹 |
頭 腹 |
頭 腹 |
火 | ○ | ||
水 | ▲ | ||
雷 | ○ | ||
氷 | × | ||
龍 | ○ | ||
×<▲<△<○<◎ (部位によって変化あり) |
|||
咆哮 | 特大 | ||
風圧 | - |