![]() 巨体を誇るドボルベルクは、尻尾の先に球体があり、その重さを利用した遠心力により、見た目の緩慢さとは違って、予想外に速い移動や攻撃を見せる。 状態異常
|
アイテムの効果
基本的に罠は使う度に効果時間が短くなる。疲労時に効果が延長される場合は、+何秒と表記 怒り時の目安
咆哮(バインドボイス【大】)後怒り状態へ移行すると、口と背中のコブから蒸気が上がる。攻撃の頻度と行動速度が大幅に上昇する。 疲労時の目安
口からヨダレを垂らし、威嚇行動が多くなる。大回転攻撃の3回転目で転倒するようになる。渓流5、水没林5の倒木を食べようとする。 捕獲の目安エリア移動をする時に脚を引きずる。渓流9、水没林5へ移動し休眠しようとする。 |
※肉質欄の単位は%。数値が低くなる程カットされて効果が低く、数値が高い程効果が高くなる。よろめきはその数値に達すると、よろめいたり怯むなどする。
よろめき欄に二つ項目がある場合は、右翼・左翼のように、よろめき耐性が独立していることを示しています。
部位 | 回数 | 村/集会浴場下位 | 集会浴場上位 | 訓練所 | 条件&備考 |
---|---|---|---|---|---|
本体 |
|
|
|
||
尻尾 |
|
|
|
|
|
落とし物 |
|
|
|
||
ピッケル | 1 |
|
|
尻尾の先、一段階破壊後、プレスの後に尻尾が地面に埋まっている状態で、尻尾にピッケル使用可能 |
部位 | 村/集会浴場下位 | 集会浴場上位 | 条件&備考 |
---|---|---|---|
頭部(角) |
|
|
頭部へ一定のダメージを与えて、2回怯ませると、両角の先端が折れて部位破壊成立 |
背中(コブ) |
|
|
背中のコブへ一定のダメージを与えて、破壊成立するとコブの中がむき出しになる |
村/集会浴場下位 | 集会浴場上位 | 条件&備考 |
---|---|---|
|
|
攻撃方法 | 詳細&備考 |
---|---|
尻尾なぎ払い | 少し後退して斜に構えて尻尾を振り上げる予備動作の後、体をひねりながら前方を尻尾でなぎ払う攻撃。 |
尻尾叩きつけ (振動) |
尻尾側にいる時に主に使用してくる攻撃だが、180度反転してから繰り出してくることもある。 |
大回転攻撃 | 大きく後退して斜に構えて尻尾を振り上げる予備動作の後、ハンマーのような尻尾を振り始め巨体を回転させ、尻尾が生み出す遠心力を利用して回転する攻撃。 回転して2回転目までは至近距離に行くと当たってしまうので、ガードしてから攻撃するか、3回転目くらいにタイミングを合わせて前転回避で近づいて攻撃すると良い。 |
大回転攻撃→トルネードジャンプ | 大回転攻撃後、空高くジャンプしハンターの頭上から降ってくる攻撃で、当たると気絶状態になる。 |
大回転攻撃→尻尾なぎ払い | 大回転攻撃後、周囲の広範囲を尻尾でなぎ払う攻撃で、ジャンプ後に攻撃を仕掛けようと狙っている時に使ってきやすい。 |
尻尾ハンマー投げ | 尻尾を振り回したと思いきや、空中へジャンプした後、全体重でハンターを押しつぶす。 |
突進 | 2、3歩後退した後、すぐさま角で地面を削りながら突進してくる。 |
横振り向き頭突き | 横方向へ体をひねりながら頭突きをする攻撃で、その反動で振れる尻尾にも当たり判定がある。 |
ショルダータックル | 2歩程後ずさりした後、斜に構えて体当たりしてくる。 |
咆哮 (バインドボイス【大】) |
ハンター発見時と怒り移行時に叫ぶ。 |
ポイント | 詳細&備考 |
---|---|
ポイント | 詳細&備考 |
---|---|
閃光玉使用時の大回転攻撃 | 閃光玉使用時の大回転攻撃は、必ず転倒するので攻撃のチャンスになる。 |
ポイント | 詳細&備考 |
---|---|
ポイント | 詳細&備考 |
---|---|
属性 | 効果 | ||
---|---|---|---|
斬 | 打 | 弾 | |
弱点部位 | 背 | 背 | 背 |
火 | ◎ | ||
水 | × | ||
雷 | ○ | ||
氷 | ○ | ||
龍 | △ | ||
×<▲<△<○<◎ (部位によって変化あり) |
|||
咆哮 | 大 | ||
風圧 | なし | ||
渓流の移動エリア | |||
4・5・6・7・(9) | |||
水没林の移動エリア | |||
(5) |