![]() 凶暴なティガレックスの亜種は、灼熱の火山で暴れまわる。従来のティガレックスの特徴も維持しつつ、新たに周囲の獲物を一瞬で吹き飛ばす”大咆哮”を使ってくる。 状態異常
|
アイテムの効果
基本的に罠は使う度に効果時間が短くなる。疲労時に効果が延長される場合は、+何秒と表記 怒り時の目安
頭と両腕の血管が浮かび上がり、バックジャンプ&バインドボイス【特大】で怒り状態へ移行後、吐く息が白くなる。2回連続飛びかかった後は、高確率で威嚇行動をとる。 疲労時の目安
口からヨダレを垂らし、威嚇の頻度が増える。突進のUターン時に転倒し、連続噛みつきや飛び掛りなどの後に隙が大きくなる。砂原2or4のアプトノス、火山1or2のズワロポスを捕食しようとする。 捕獲の目安エリア移動時に脚を引きずり、砂原7や火山6へ移動して休眠しようとする。 |
※肉質欄の単位は%。数値が低くなる程カットされて効果が低く、数値が高い程効果が高くなる。よろめきはその数値に達すると、よろめいたり怯むなどする。
よろめき欄に二つ項目がある場合は、右翼・左翼のように、よろめき耐性が独立していることを示しています。
部位 | 回数 | 集会浴場上位 | 条件&備考 |
---|---|---|---|
本体 |
|
|
|
尻尾 |
|
|
|
落とし物 |
|
|
部位 | 集会浴場上位 | 条件&備考 |
---|---|---|
頭 |
|
頭に一定以上のダメージを与え、2回ひるませると右耳が折れバツ印が付く |
前脚 |
|
片方の前脚に一定以上のダメージを与え、1回ひるませることで爪が折れる |
集会浴場上位 | 条件&備考 |
---|---|
|
攻撃方法 | 詳細&備考 |
---|---|
突進 | 予備動作なしで叫びながら、左前脚から踏み出して、前方へ突進する。 |
連続突進(怒り時のみ) | 怒り時のみ、突進→方向転換という行動を2〜3回繰り返し、最後は左前脚で殴りかかりながら倒れこむという連続突進をする。 |
噛みつき | 身体を右半身側に引きながら頭を持ち上げ、1歩前進しながら噛みつく。 |
2連噛みつき | 身体を右半身側に引きながら頭を持ち上げ、1歩前進しながら2回連続で噛みつく。 |
回転攻撃 | 左半身に重心を傾けた後、右前脚を軸にして、時計回りに回転する攻撃。全身に攻撃判定があり、尻尾は下ろす時にも判定がある。 |
前進回転攻撃 | 短く叫んだ後、大きく1歩踏み込んで留まりながら、時計周りに回転する攻撃。 |
岩石飛ばし (砂原=水属性やられ) (火山=火属性やられ) |
一瞬上体を起こした後、右前脚で地面を削りながら正面3WAYに岩石を飛ばしてくる。 |
飛びかかり (風圧【小】) |
少し身を沈めた後1歩踏み出し、大きく前方へ飛びかかり噛みつく攻撃。 |
威嚇行動 | 頭をゆっくり持ち上げて叫んだ後、2回噛みつくような動作をして威嚇する。 |
狂乱追いかけ突進&咆哮 (バインドボイス【特大】) |
予備動作なく、ゆっくりとしたモーションで前脚を踏み出し、狙いを定めたハンターを狂ったように追いかけ突進した後、立ち止まって叫ぶ。 |
大咆哮 (バインドボイス【特特大】) |
予備動作なく、2、3歩後ずさった後に、空気を吸い込みつつハンターの方へ向き直り、叫ぶ大咆哮。 |
咆哮 (バインドボイス【大】) |
ハンター発見時に叫ぶ咆哮で、吹き飛ばし効果はない。 |
咆哮 (バインドボイス【特大】) |
バックジャンプ後の怒り状態移行時に叫ぶ咆哮で、戦闘中に普通に使うこともある。 |
ポイント | 詳細&備考 |
---|---|
怒り時の行動の早さ | 通常時は行動の後に確実に攻撃が入る隙があるが、怒り時のティガレックスは行動速度が急上昇するので、攻撃の手数を減らして攻撃する必要がある。 |
牙が刺さると行動不能 | ディアブロスの角が刺さるのと同じように、ティガレックス亜種の牙も、柱やオルタロスの巣、ブナハブラの巣などに突き刺さる。 |
ハンター発見状態でも罠肉を食べる | ティガレックスも食欲旺盛なモンスターで、疲労状態になると、一定の確率で罠肉を食べようとする。食べようとする時に攻撃して、ひるませると一定時間、再度罠肉を食べなくなる。 |
ポイント | 詳細&備考 |
---|---|
疲労時の変化 | ティガレックスは、疲れると突進のスピードがガクっと遅くなり、Uターンしようとした時に、上手くできずに転倒してしまうようになり、大きな攻撃のチャンスとなる。 |
怒り時の変化 | ティガレックス亜種は怒り状態になると、頭と両腕に赤い血管のような模様が浮かび上がり、バックジャンプをして踏ん張った後に叫び、怒り状態へ移行する。 |
怒り時、2回連続飛びかかり後は、攻撃のチャンス | 怒り時のティガレックス亜種は、2回連続で飛びかかった後、ほぼ必ず威嚇行動をとるので、2回目の飛びかかりを確認したら、すぐさま攻撃をしかけて良い。 |
ポイント | 詳細&備考 |
---|---|
高級耳栓のスキル | 高級耳栓のスキルを付けていれば、ハンター発見時の咆哮は無視して攻撃できるが、その他の咆哮は至近距離にいるとダメージを受けて吹っ飛ばされるので、高級耳栓のスキルがあれば、咆哮の効果を全て無効化できると勘違いしないように注意。 |
ポイント | 詳細&備考 |
---|---|
剣士 | 正面に立つと、突進がかわせないので、常に側面に回り込むように立ちまわること。 |
ガンナー | 基本的には、右手で岩石飛ばしをしてくるので、ティガレックス亜種に正対した状態で、右側より(左腕側)に位置取りをした方が良いだろう。 |
頭の部位破壊 | 通常時の振り向きに合わせて、頭を攻撃していけば、頭の部位破壊を狙いやすい。 |
属性 | 効果 | ||
---|---|---|---|
斬 | 打 | 弾 | |
弱点部位 | 頭 | 頭 | 頭 |
火 | × | ||
水 | ◎ | ||
雷 | ○ | ||
氷 | ○ | ||
龍 | ○ | ||
×<▲<△<○<◎ (部位によって変化あり) |
|||
咆哮 | 大 | ||
風圧 | 小 | ||
砂原の移動エリア | |||
2・3・4・(7)・8・9・10・11 | |||
火山の移動エリア | |||
1・3・4・(6)・8 |